職業お仕事コーダー
=
趣味生き甲斐・毎日
=
「 も の づ く り 」
も の づ く り
比
嘉
翼
です。
NEWS お知らせ
ABOUT 私について
POSSIBLE 私が出来ること
-
STATIC 静的サイト構築
HTML5、またはPHPを用いた静的サイトの制作・構築を行うことが出来ます。
-
DYNAMIC 動的/CMS構築
CMS、またはPHPを用いた動的サイトの制作・構築を行うことが出来ます。
-
REFACTORING 既存サイト改修
既存サイトのリニューアル、または改修、ページパフォーマンス調整、コンテンツの追加等を行うことが出来ます。
-
TOOLS ツール制作
ブラウザ拡張機能を始めとするツール制作などを行うことが出来ます。
-
SITE OPERATION Webサイト運用
Blogサイトを始めとするWebサイトの運用、レビューコンテンツの制作・各種コラボも行っています。
SKILLSETS 扱える言語・環境
Name
Skill Ability
Years
-
90%
HTML5
Hyper Text Markup Language version5(5 / 5.1 / 5.2)
5Years
-
85%
SCSS
Script Language
3Years
-
85%
CSS
Cascading Style Sheets
4Years
-
50%
JavaScript
ES5 / ES6
3Years
-
60%
jQuery
JavaScript Library
3Years
-
40%
Node.js
SS Javascript
1.5Years
-
50%
PHP
Programming Language
2Years
-
70%
WordPress
THE CMS
3Years
-
70%
Gulp
Build System
3Years
-
60%
Git
GitHub / Gitlab
3Years
-
50%
NPM
Package Manager
1.5Years
-
90%
Atom
Editer
3Years
-
90%
Markdown
Markup Language
2Years
-
70%
PhotoShop
THE PhotoShop
3Years
-
55%
terminal.app
Bash
3Years
WORK 実績一覧
現在表示制限中です。全ての実績を確認されたい場合は専用IDとパスワードを発行いたしますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。
-
2019.07
Percolator(Web制作テンプレート)
-
2019.05
Slim Chatwork 公式サイト
-
2019.04
Chrome拡張機能「Slim Chatwork」
-
2017.01
YouTube ScRfixeder
-
2016.12
見え〜るAlt 公式サイト
-
2016.02
見え〜るAlt
-
2011.05
degitekunote2

https://github.com/TsubasaHiga/Percolator
Percolator(Web制作テンプレート)
元々制作会社に在籍していた際に社内テンプレートのFork版として2018年4月より開発を開始。
PHPによる一般的な静的サイトを制作する際に私が好んで用いるテンプレートになります。
Fork版からprivateリポジトリ、そしてpublic版として公開し、2019年7月に名称を「Percolator」(読み方:パーコレーター)としてOSSで公開しております。
メンテナンスは私1人で行っております。
時折知見が溜まった際に一気に更新、仕様追加をしていくスタイルでの開発ですのであまり一般受けはしませんが、もしよければミニマムなWebサイト制作などで使って頂けると嬉しいです。
LicenceはMITです。
TAG
OSS

https://chrome.google.com/webstore/detail/slim-chatwork/hckmjlnhaeikfnmmfjniechjanhhfnjh
Chrome拡張機能「Slim Chatwork」
個人的にどうしてもChatwork(Web版)のUIを調整したい部分があったのでChrome拡張機能として制作。
特に不満もなく長い間個人的に使用していましたが、私と同じ様に調整したい方もいるのでは?と思い重い腰を上げて一般化してみました。
インストールすることでポップアップUIから簡単にChatworkのUIをポチポチ調整することが出来ます。
AWARDS and TOOKUP
TAG
Chrome拡張機能

https://chrome.google.com/webstore/detail/youtube-scrfixeder/egmnebgknacncdndkojfmcppdaflhebj
YouTube ScRfixeder
YouTubeの動画再生ページ内にてスクロールをしても動画スクリーンを固定してくれるChrome拡張機能として制作。
あったら良いなと思ったので制作し、しばらく便利に利用しておりました。
動作イメージ:GIFアニメーション
↑このアニメーションを作ったのも良かったのか、公開早々で多くの方にインストールして頂きました。
ただ度重なるYouTubeの仕様変更に対応できずVer0.1.2で更新停止。
そのまま放っておいたらいつの間にかBAD評価が付きまくりましたので公開を停止しました。あと心無い罵倒コメントも多くてページ自体も閉じてしまいました。(app storeと同じく民度がちょっとね...)
公開停止:2019/06/10
またいつか暇な時があれば再公開するかも?...
TAG
Chrome拡張機能

https://chrome.google.com/webstore/detail/%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%9C%E3%82%8Balt/gkpbonkmpkgkjdaffjecchbephmjmekj
見え〜るAlt
当時のお仕事にてAltを大量に確認しないといけない状況になり、1つ1つソースコードで確認は嫌だし、既存のツールは微妙だし、、では作ってしまおうという事で制作したのが「見え〜るAlt」。
初めての自作Chrome拡張機能でした。
Altが画面上に表示される以外の機能は一切ないなんとも割り切ったものでしたが、当時の私&同僚としては画期的だったホワイトリスト機能が備わっており、特定のドメイン配下のみ自動で表示する事もできました。
既に同様の既存ツールが幾つかありましたが、一々ボタンをクリックする必要があったり、またON・OFFの為にボタンをクリックするこの動作がロスタイムの原因としてありました。
見え〜るAltではステージングサイトのドメインを予め登録することでAltチェックが必要なページのみ自動で表示、不要なページ、Altが表示されて欲しくないページでは無効化が簡単に出来たことから作業効率化ができ、割と好評でした。
TAG
Chrome拡張機能


http://degitekunote.com/
degitekunote2
今年で8周年目を迎える個人ブログ「degitekunote2」です。
元々無料ブログサービス「FC2ブログ」で2011年5月から2014年2月まで運営していましたが、独自ドメインを取得しWordPressへ以降しました。
「初のWebサイト制作はどれか?」と聞かれたら私の場合はこのブログになります。またこのブログがキッカケと言ってもいいほど様々な事が学べ、また現在進行系でWebのアレコレを体感しながら吸収しております。
FC2ブログの時代は複数あるテーマから選んだデザインを当て、徐々にカスタマイズを行い、最終的にはこの様なデザインになりました。http://degiteku.blog.fc2.com/
そしてWordPressへ移行し、初期の頃は既存のテーマを用い運営。徐々にカスタマイズを行い、暫くすると完全オリジナルデザインのテーマに変わっていきました。それから何度もデザインが変わり、徐々にコンテンツの中身も充実し(本当かな笑)、企業様から直接製品レビュー依頼を受ける事も出てきました。
最近は専ら更新が止まっておりますが、現在密かに完全リニューアルを行っている最中で今年夏頃には復活する予定です。
これからも可能な限り続けていきます!
TAG
MEDIA
BLOG 最新記事
全ての記事を見る BLOG一覧ページへCONTACT お問い合わせ
-
名前
-
ふりがな
-
E-MAIL
-
種類
-
会社名/組織名
-
住所
-
お問い合わせ内容